おはようございます!
ヨガインストラクターの高木沙織です。
みなさん、
今朝のお腹の調子はいかがですか?
もしかしたら、
「便秘でスッキリしない」…と、
モヤモヤしている人もいるのではないでしょうか。
何日排便がなかったら便秘?
便秘とは、
一般的に3日以上排便がないことをいいます。
ですが実は、
これといった定義はなく、
本人がお腹の調子をどう感じているか…が、
チェックポイントのひとつになるといわれています。
例えば、
毎日排便があっても不快感が残るケースもあれば、
数日排便がなくてもさほど気にならないケースもあり、
お腹のスッキリ感には個人差があるんですね。
とはいえ、
便が長いあいだ腸内にとどまっていると
腸腹部の膨満感や食欲不振、イライラ、
体臭、口臭、肌荒れといった不調の
原因にもなるので、
何とかしたいところ。
そこで今回おこなうのは、
起床後のベッドの上でもできる
仰向けのひざ倒しです。
仰向けのひざ倒しの効果
ひざを左右に倒して腰をねじる動きは、
腸に刺激を与えて、
働きを改善する効果に期待できます。
また、腸の働きが鈍くなっている時は、
お腹や腰まわりの筋肉が強張っていることもあるので、
リラックスした状態でお腹をしっかり伸ばし、
ねじっていきましょう!
腸に刺激を与えて、
お腹スッキリ!
「仰向けのひざ倒し」
1)仰向けになり、ひざを立てる。
ポイント→足はこぶし1個分開きます。
ヘソを引き込んで、腰を床に近づけましょう。
腰の下に手のひら1枚分以上の
スペースが空いている場合、
下にたたんだバスタオルや
ブランケットを敷いてもOK!
2)右足を左足の上に乗せる。
ポイント→足を組むようなイメージ。
右足首を左太ももに乗せましょう。
3)足を左右に倒す。
ポイント→息を吐きながら足を倒す~
息を吸いながら足を起こす動きを
左右交互に繰り返します。
右足の自然な重さに任せて、
足を左右にパタパタ倒すと。
肩を床につけた姿勢を保つことで、
よりしっかりとねじることができます
<回数:5回>
反対側もおこないます。
それでは今日も、良い1日を!