「肛門を締める」
で要介護5から奇跡的な回復
稲盛和夫も心酔した
「昭和の哲学者」が説く
"呼吸法"の正体
いつでもどこでも、
歩きながらでもできる
松下幸之助や稲盛和夫らを成功に導き、
大谷翔平も学んだ哲学者・中村天風。
彼に直接指導を受けた
電気通信大学名誉教授の
合田周平さんは「天風哲学の基本は、
まず心身を安定させ、
正しい呼吸を行うことに始まる」という。
身体は、自分のものではない
我々の「意志の力」は、
それぞれの「精神活動の場」=「心」により育まれます。
我々の「心」は、
宇宙に漲みなぎるエネルギーの基盤である「氣」が、
自然界に「生命現象」を発現し
活性化したことで誘発されたものと考えられます。
宇宙の「真理」とは、
この壮大なるダイナミズムの営み
自体の中に存在しているとみられ、
その営みとともに我々は生存しているのです。
「心の使い方」という独特な表現を
天風先生はされていますが、
まず第一に人間の心は命を活かすための
道具だという理ことわりを説かれています。
このことに全く気がつかないでいる人が
多いとも言われています。
では気がつかないとどうなるかというと、
我々は結局「心という道具に使われてしまう」のです。
心というものは、熟練した技師が、
精巧な機械を手足の如く動かすように
使わなければいけないものなのです。
こうして初めて、
心をもつ人間としての真価を立派に
発揮できるのです。
本来の人間として生きるためには、
まず我々の身体を自分だけのものと思わないことです。
身体は自分のものではありますが、
「身体=自分」ではないのです。
ちょうど、
あなた方が身体に着ている洋服と同じものなのです。
身体は本当の自分である生命が着ている、
一代限りの洋服なのです。
身体というものは、
自分を活かすために必要な社会的な
自己実現のスタイルにすぎないのです。
それを、身体に病が出たり、
運命に非なるものがあると、
すぐ身体が自分だと思ってしまう。
なぜか大きな間違いを平気でするのかというと、
心の状態が強く積極的ではないからなのです。
心が積極的でないと、
どうしても心が身体本位に働くような状態になってしまう。
つまり、心が身体に使われてしまうのです。
天風のことば
ああそうだ!
わが生命は 神仏の生命と通じている
神仏の生命は 無限である
不機嫌なるものや 不運なるものは
神仏の生命の中には 絶対にない
そして その尊い生命の流れを受けている
われは また完全で 人生の一切に対して
絶対に強くあるべきだ