「燃焼促進」のツボで 自律神経を整え太りにくい体に! 【1日1分のツボ押し】


2025/9/22

「燃焼促進」のツボで 自律神経を整え太りにくい体に! 【1日1分のツボ押し】

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

「燃焼促進」のツボで

自律神経を整え太りにくい体に!

【1日1分のツボ押し】

 
 
 
 
 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709872_615.jpg

『1日1分マネして押せば、体が変わる!

 ダイエットに効くすごいツボ』 

 

 

15年間に及ぶ鍼灸師としての知見をもとに、

Instagramで「押せば痩せる」

ダイエットツボを紹介している、

 

 

体の余分な水分や老廃物を日々、

スムーズに排出できる体を取り戻すことが、

痩せるための準備です。

 

「便秘解消」のツボで滞りをケアしたら、

「めぐりUP」のツボで栄養をめぐらせ、

「燃焼促進」のツボで気力を高めることが大切。

 

 

燃焼促進のツボ

 

燃焼促進は、

自律神経からアプローチします。

 

自律神経には活動モードを司る交感神経と、

リラックスモードに導く副交感神経があります。

 

この2つの神経のバランスが乱れると、

ダイエットにおいては、

代謝の低下、食べ過ぎ、消化機能の低下

といった不具合が出てきます。

 

自律神経を整えることで脂肪の燃焼が促され、

太りにくい体づくりにつながります。

 

 

失眠(しつみん)、安眠(あんみん)、

百会(ひゃくえ)のツボが効く!

 
 
 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709860_615.jpg

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709864_615.jpg「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709865_615.jpg

 

 

失眠(しつみん)

 
 

失眠はかかとの真ん中にあるツボです。

 

古くから睡眠改善のツボとしても使われていて、

寝る30分から1時間前に押すと

質のいい睡眠のサポートになります。

 

かかとは指の腹だとしっかり押しにくいので、

指の第二関節を使うのがおすすめです。

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709866_615.jpg

 

☆こんなときにも!☆
□不眠
□冷え
□むくみ



【見つけ方】


かかとの中央

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709867_615.jpg

 

 

【押し方】


人差し指の第二関節で押す

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709868_615.jpg

 

 

かかとは皮膚が硬いので人差し指の

第二関節でしっかりと押す。

 

痛気持ちいい強さで

グリグリとねじ込むように3秒間押す、

緩めるを1~5回繰り返す。

 

反対の足も同様に。

 

安眠(あんみん)

 
 

耳の後ろのくぼみから真横にいった

生え際にこのツボはあります。

 

副交感神経のスイッチをオンにして、

リラックスモードにしてくれるツボ。

 

その名の通り、

安眠に誘います。

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709869_615.jpg

 

 

☆こんなときにも!☆


□寝付きが悪い
□リラックスしたい
□首肩のハリや凝り

 



【見つけ方】


1 耳の後ろのへこみを探す


2 耳の後ろのへこみから真横にいった生え際

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709870_615.jpg

 

 

【押し方】


中指を押し込むように押す

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709871_615.jpg

 

 

中指の腹で押し上げる。

 

痛気持ちいい強さで3秒押してゆっくり離す。

 

左右片方ずつでも

両方同時に行ってもOK。

1~5回行う。

 

 

百会(ひゃくえ)

 
 

百会は頭のてっぺんにあると思われがちですが、

実はそれより後ろ。

耳を倒して尖ったところの延長線上にあります。

 

「百」の経絡が「会」する場所なので

1点でいろいろな作用が得られます。

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709861_615.jpg

 

 

☆こんなときにも!☆


□ストレスがある
□便秘や下痢
□不眠

 



【見つけ方】


1 耳をふさぐように倒して一番耳が尖る場所を確認


2 左右の耳の尖ったところから延長線上にある頭部中央

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709862_615.jpg

 

 

【押し方】


中指の腹で垂直に押す

 

 

 

「燃焼促進」のツボで自律神経を整え太りにくい体に!【1日1分のツボ押し】 14709863_615.jpg

 

 

中指の腹で垂直に押す。

 

痛気持ちいい強さで3秒間押して

からゆっくりと離す。

1~5回行う。

グリグリ押さない。

 

 

<参考: はなももさん> 

 

 

1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、

 

 

あなたなら出来ます応援しています

Rupan by サロンディレクターNao

 

おしゃれ泥棒ルパン-トップページ (p-kit.com)

 

 

 

 




最新記事
  • 老け見えとは無縁! 大人女子が若く見える ショート
  • 髪が細くなってきた大人世代の最適解。 軽やかで小顔効果バッチリ
  • まもなく92歳なのに まさかの片足立ちを披露! 若さの秘訣は 鮭とブロッコリーと夜のあれ!
  • 【運動不足を一気に解消】 1日3分座ったままでOK 「むくみ改善&代謝大幅UP」 できる太陽礼拝
  • もの忘れ防止に“わかめ”の栄養 「わかめと卵の炒めもの」のつくり方。 海藻で血液サラサラ/ 料理研究家・松田美智子さん、
  • 自分でも気づいていなかった 「本当の性格」を知る 簡単チェック法
  • 宇宙は絶え間なく 変動するように設定されており、 その結果、 生ずる諸物は相対的であり、 決して絶対的なものではない」
  • 「地球を圧倒的に支配し、 他の多くの生物を “絶滅”に追い込んだ…」。 私たち人類が背負うこととなった 「絶滅債務」とは?
  • 太陽で嵐が起きると、 地球で 「女性の心筋梗塞」が増える? 宇宙と健康に 「意外な関連」がある可能性
  • 【ブロッコリー】を食べると 「幸せホルモン」が分泌される!? 「キユーピー」公式 ”ブロッコリーレシピ” で脱・憂うつ!
月別
  • 2025/10(28)
  • 2025/09(60)
  • 2025/08(62)
  • 2025/07(62)
  • 2025/06(60)
  • 2025/05(62)
  • 2025/04(60)
  • 2025/03(62)
  • 2025/02(56)
  • 2025/01(62)
  • 2024/12(62)
  • 2024/11(60)
  • 2024/10(60)
  • 2024/09(60)
  • 2024/08(63)
  • 2024/07(61)
  • 2024/06(59)
  • 2024/05(62)
  • 2024/04(57)
  • 2024/03(34)
  • 2024/02(26)
  • 2024/01(33)
  • 2023/12(40)
  • 2023/11(28)
  • 2023/10(22)
  • 2023/09(19)
  • 2023/08(11)
  • 2023/07(13)
  • 2023/06(15)
  • 2023/05(13)
  • 2023/04(14)
  • 2023/03(2)
  • 2023/02(1)
  • 2023/01(4)
  • 2022/12(3)
  • 2022/11(1)
  • 2022/10(1)
  • 2022/09(3)
  • 2022/08(2)
  • 2022/07(5)
  • 2022/06(4)
  • 2022/05(4)
  • 2022/04(4)
  • 2022/03(4)
  • 2022/02(3)
  • 2022/01(4)
  • 2021/12(5)
  • 2021/11(3)
  • 2021/10(5)
  • 2021/09(5)
  • 2021/08(3)
  • 2021/07(5)
  • 2021/06(6)
  • 2021/05(6)
  • 2021/04(4)
  • 2021/03(6)
  • 2021/02(3)
  • 2021/01(9)
  • 2020/12(5)
  • 2020/11(4)
  • 2020/10(5)
  • 2020/09(6)
  • 2020/08(3)
  • 2020/07(6)
  • 2020/06(6)
  • 2020/05(4)
  • 2020/04(4)
  • 2020/03(3)
  • 2020/02(2)
  • 2020/01(4)
  • 2019/12(4)
  • 2019/11(1)
  • 2019/10(1)
  • 2019/09(3)
  • 2019/08(6)
  • 2019/07(2)
  • 2019/06(2)
  • 2019/05(7)
  • 2019/04(4)
  • 2019/03(2)
  • 2019/02(2)
  • 2019/01(11)
  • 2018/12(18)
  • 2018/11(7)
  • 2018/10(8)
ブログトップに戻る

TOPページに戻る