肌を若く保つコツはありますか?...
「老けない」最強の食事法
和田秀樹医師に聞く
<肌のハリやツヤ、しわが気になる...。
健康と若さを保つには?
読者から寄せられた食の疑問や悩みに、
長年高齢者医療に携わる
精神科医の和田秀樹
医師に回答してもらった>
健康で若々しくいられるために、
病気予防や運動以上に気になるのが
日々の食生活。
脳の老化を防ぐのに最適な食べ方は?
骨や筋肉を若く保つ食材って?
体重が、血糖値が気になる場合の食事法は?
長年高齢者医療に携わる
精神科医の和田秀樹医師に、
読者から寄せられた質問に答えてもらった。
質問
外見には気を配っているものの、
昔と比べて肌のハリやツヤ、しわが気になります。
毎日健康的な食事作りを心がけてはいますが、
肌を若く保つために簡単にできて
日々続けられる食事のコツなどがあればお聞きしたいです。
──78歳女性(主婦、静岡県)
和田秀樹
70代ともなると確かに肌のハリやツヤが衰え、
しわが気になる人も多いと思います。
若い頃とのいちばんの違いは、
若い頃は痩せていると美しいと思われがちですが
(私はそうは思いませんが)、
年を取ると痩せているほうがしわが目立ち、
老けて見えることが多いのです。
統計上もBMIが25~30という
WHOの定義では過体重(前肥満)、
日本肥満学会では肥満と分類される人が
いちばん長生きだとされています。
肌を若く保つには十分なコラーゲンが
必要とされていますが、
これもタンパク質の一種なので、
タンパク質を十分に取らないと
生成が減ってしまいます。
ということで、
肌を若く保つためには十分な
栄養とタンパク質が必須なのですが、
実は、脂肪も重要です。
脂肪細胞が十分にある人は肌にハリがあり、
それがほとんどない人は
シワシワになってしまいます。
脂肪というのは、
むしろ多めにカロリーを取っていると
身体の中で多く作られ蓄えられるので、
太めの人のしわが目立たず、
肌にハリがあるのもそういう理由もあるのです。
あと、コレステロールも嫌われがちですが、
細胞膜の材料なので、
肌の若さにつながります。
若い頃の発想を捨てて、
十分な栄養を取ることがとにかく大切です。