「幸運を引き寄せる」
人の脳の使い方。
日々のイライラや
不安感を減らすコツとは?
「ピュアな気持ち」が
“いいこと”を引き寄せる
仕事でも友人関係でも、
日常生活を送っているだけで
「イヤなこと」ってたくさんありますよね。
でも、
そこでどんどんネガティブな方向に考えたり、
悪口やグチを言ったりするのは待って。
なぜ、
人の悪口やマイナスなことを
言ってはいけないのでしょうか。
それは、自分にはね返ってくるから。
他人の悪口を言う人は、
他人にそれを言われることにおびえて
生きることになるからです。
他人の発した言葉は大脳で聞きますが、
自分が発した言葉は直感を司る
小脳に響き、
記憶に長く居座るのです。
「あの人、あんなこと言っているわ。
イヤよね」
「あの人、いつも、ああなのよね」
などと噂話をしていると、
「自分もいつか同じように言われる」と思うから、
無邪気になれないのです。
「いつか私も笑われる」
「陰口を叩かれるかも」と、
長く疑心暗鬼の種につながり、
前に出られなくなってしまうのです。
人を信じられる
「無邪気さ」は無敵
とくに、育児中の女性は、
自分の子どもに、
人の悪口を言わないでほしいです。
近所のおばさんや
先生の悪口を母親がしょっちゅう言っていると、
人を信じられない大人になってしまいます。
昔、息子が先生にキツいことを言われたときに、
私は、
「それは、先生があなたに男として期待しているのね」
と言いました。
それは先生のためではなく、
子どもが将来、社会に出たときに、
人を信じられるようにと考えて言ったことなのです。
たとえ、
信じたあげく、痛い思いをしてもいいのです。
「信じる」という無邪気さのほうが無敵だから。とはいえ、
イヤなことだってありますよね。
そうしたら、「イヤだな」は1回だけ言ってもいい。
「かもしれない」とか
「こう思っているに違いない」などの推測はダメ。
そして、まれにグチを言うときも、
一緒に噂話に興じる相手ではなく、
「あなた、ほかは潔いのに、その件だけはダメよね、
しっかりしなさいよ」と鼻で笑ってくれる、
クールビューティな女友達に吐き出すのが理想です。
間違っても、
悪口やネガティブな想像を増幅させる
女友達と仲よくするのは避けましょう。
「心のクセ」を
ポジティブに変えるコツ
それから、
言葉はもちろんですが、
ネガティブな考えをめぐらすのもやめましょう。
同じ思考をすると、
その回路に電気信号が流れやすくなり、
ネガティブのクセがつきます。
周囲の事象からも、
ネガティブなものが目に飛び込んでくるようになります。
そうすると、人のマイナス点ばかり目につくし、
何気なく入ったお店でネガティブな出来事に
遭いやすくなったりします。
ということは、
「いい男がいない」と言いながら暮らしていたら、
いい男が目に入らなくなってしまうってこと。
また、ミスをしたら、
ずっとそのことばかり考えているのはダメ。
それを思い出した瞬間に、
失敗した回路に電気信号が上書きされ、
流せば流すほどそこの回路が太くなり、
そのミスにとらわれてしまいます。
たとえばゴルフで
「このあいだ、こう打って失敗したから、
ああ打とう」なんて反省から入る人。
失敗を思い返したら、
脳の失敗回路に信号が流れ、
同じ失敗をしやすくなってしまうのです。
幸運を引き寄せるには、
反省はしすぎないこと
反省は「いいこと」のようだけれど、
脳には意外とやっかい。
失敗したことの分析は一回だけにして、
あとは成功イメージだけを思うのがポイントです。
最初は、
ポジティブに考えることが難しいかもしれないけれど、
これもエクササイズ。
嘘でもいいからそういう思考にすると、
心にクセがつくから大丈夫。
脳が悪い記憶を消すまでに要する時間は、
四十九日。
1週間でも効果を感じられますが、
最低でも四十九日は試してみてください。
すると、
気持ちがピュアになるだけでなく、
いい出会いがあったり、
「いいこと」が起こるようになったりするはずです。
書籍『運のトリセツ』
<参考:脳科学・者黒川伊保子>