1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
Rupan by サロンディレクターNao
|
|
2025/1/21
|
|
ごちそう疲れにも! 具だくさんだから一皿で 満足感たっぷり! 人気の食べるスープレシピ10選 |
|
ごちそう疲れにも!具だくさんだから一皿で満足感たっぷり!人気の食べるスープレシピ10選年末年始のごちそう続きでそろそろ 胃腸が疲れてきていませんか?
今回はそんな時にぴったりの、 体に優しいスープレシピを厳選しました!
一皿で栄養たっぷり&満足感抜群のメニューで、 心も体もほっこり温まる食事を楽しんでくださいね。
低カロリーなのに満足できる!温玉入り食べるスープ
低カロリーですが、たんぱく質、ビタミン、 ミネラルとさまざまな栄養が含まれていて、 意外にお腹いっぱいになり、 食べ過ぎ予防にもなります。
材料(2人分)・鶏むね肉 1/2枚(140g)
作り方① 鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除き、 斜め削ぎ切りにし、●を揉み込む。野菜を切る。 ② 鍋に★を入れ強火にかけ、沸騰したら鶏むね肉を加え、 アクを取り除き○を加え、中火で3分煮る。 ③ 塩こしょうで味を整え火を止め、 器に盛り白髪ネギ、温泉卵をのせる。
爽やかレモンと豆腐肉団子の食べるヘルシースープ
お豆腐と鶏肉のお団子を、 たっぷりの野菜と一緒に食べるヘルシースープです。
レモンの香りと爽やかな酸味で、さっぱり。 お腹いっぱい食べても、嬉しいローカロリー!
材料(4人分)〇鶏ひき肉 200g
準備・木綿豆腐は、キッチンペーパーで2重に包んで皿に乗せ、 電子レンジ600wで1分半ほど加熱する。 粗熱が取れるまで、 上に皿をもう1枚乗せ重しをし、しっかり水気を切る。 ・レモンは、お湯にくぐらせた後、 良く洗って5~6mmの幅の輪切りにする。 ・赤黄パプリカは、粗みじん切りに、 にんにくは、みじん切りにしておく。 ・キャベツは千切りに、玉ねぎは薄切りにしておく。
作り方① ボウルに、〇印の材料を全て入れ、 粘りが出るまでよく混ぜ、肉ダネを作る。 出来たら一口大に丸め、表面に片栗粉(分量外)をまぶす。 ② 鍋にオリーブオイルを熱し、 玉ねぎをしんなりするまで中火で炒めたら、 水と固形ブイヨンを入れる。 ③ 煮立ったら、1を入れ鍋肌が沸々してきてから 1分半~2分ほど火を入れる。 ④ 上にキャベツを乗せ、 フタをして1分ほどまたはキャベツがしんなりするまで煮る。 ⑤ 塩コショウで味を調えたら、火を止める。 ⑥ 上にレモンの輪切りを並べ、赤黄パプリカを散らし、 イタリアンパセリを添えて出来上がり。
落とし卵の豆乳味噌スープ
味噌で味付けをした豆乳スープに、 卵を割り入れて好みの加減に火を通します。
ほうれん草も加えて栄養満点!元気になれるスープです。
お好みで粉チーズを振ったり、 パンを浸したりしてもおいしいですよ。
材料(2人前)卵 2個
作り方① ほうれん草は、 熱湯に入れてさっと下茹でし、4cm位に切る。 ② ベーコンは1cm幅に切り、玉ねぎは薄切りにする。 ③ 鍋にオリーブ油を入れて、ベーコンと玉ねぎを炒め、 しんなりしてきたら水とコンソメを入れ、煮立ってから3~4分煮る。 ④ 豆乳を入れ、沸騰する手前で味噌を溶き入れる。 卵を器に割り入れ、ひとつずつ静かに鍋に入れ、 白身が固まるまで弱火で火を通す。 ⑤ 下茹でしたほうれん草を加え、温まったら盛り付ける。
たっぷり根菜とベーコンのスープ
れんこん、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、 かぶなどの根菜に、かぼちゃ、 ベーコンを入れた食べ応えのあるスープです。
半端に残った野菜なども入れれば、 冷蔵庫の整理にも一役!
材料を炒めて煮るだけなので、 手間なく簡単に出来上がりますよ。
材料(2~3人前)れんこん 100g
作り方① ごぼうはよく洗って皮ごと1cm角に切って水にさらし、 あく抜きをする。 ② れんこん、にんじんは、 それぞれ皮をむいて1cm角に切る。 玉ねぎ、ブロックベーコン、かぶは皮ごと1cm角に切る。 かぼちゃは、ほかの野菜より大きく切る。 ③ 鍋にオリーブオイルを入れて、玉ねぎ、ごぼう、 れんこん、にんじん、ベーコンを入れて炒める。 玉ねぎが透き通ってきたら、かぼちゃと水、 コンソメを入れて、沸騰したら火を弱め、 ふたをして5~6分煮る。 ④ かぶを加え、材料が柔らかく煮えたら、 1cm位の長さに切ったかぶの葉を入れて さっと煮て、塩、胡椒で味を調える。 ごぼうとかぶは皮つきのまま使って、 調理の時間短縮だけでなく、栄養もおいしさも逃がしません。 ベーコンのほかにソーセージや鶏肉でも。
たっぷりの長ねぎと豚ばら肉の春雨スープ
たっぷりのネギを使った春雨スープです。 生姜もたっぷり使っているので体ぽかぽか。 風邪予防にもぴったりです。
お好みで、 黒胡椒やラー油を加えても。
材料(2人前)長ねぎ 1本(細いものなら2本)
作り方① 長ねぎは斜め薄切りにする。豚ばら肉は、 一口大に切る。生姜は半分を千切りにし、 半分はすりおろす。 ② 鍋にごま油を入れて火にかけ、温まったら、 千切りにした生姜と長ねぎをじっくり炒める。 長ねぎがくったりしてきたら、豚肉を入れて炒める。 ③ 日本酒、水、鶏がらスープの素を入れて 沸騰したらアクをとって火を弱め、数分加熱する。 ④ 春雨を入れて2分くらい弱火にかけ、 塩・胡椒で味を調えたら盛り付け、おろし生姜を添える。 お好みでラー油や黒胡椒を加える。
ぷちぷちもち麦入り参鶏湯風スープ
手羽先を入れてボリュームたっぷり、 朝ごはんやランチにもなる、参鶏湯風スープ。
だしには昆布を使い、味付けは塩だけ。 柔らかく煮えた大根もジューシーで美味。
素材のうまみが溶け合ったスープは 体に染み渡るおいしさで、 食べ応えも満点です。
材料(2人前)手羽先 4本
作り方① 鍋に昆布と水を入れて30分以上つけておく。 ② 大根は皮をむき、厚めのいちょう切りにする。 生姜は皮つきのまま薄切りにする。 ③ 手羽先は水で洗って関節で切り落とし、 骨にそって切り込みを入れる。 ④ 昆布をいれた鍋に、大根、手羽先、 長ねぎの青い部分、生姜、日本酒を入れて火にかけ、 沸騰したら、昆布を取り除く。アクをとり、ふたをして15分煮る。 ⑤ 長ねぎと生姜を取り出し、もち麦は洗わずそのまま入れる。 軽く混ぜて、松の実、塩を入れ、ふたをして20分煮る。 ⑥ クコの実を加え、塩で味を調える。 ⑦ 盛り付けて、小口切りにした青ねぎや香菜、 ラー油、おろし生姜や千切りの生姜(分量外)などを加える。
落とし卵がとろり♪厚揚げと豚肉のピリ辛スープ
豚肉、厚揚げを入れたボリューム―たっぷりのスープは、 キムチを入れてピリ辛味。
キムチからいい味がでるので、 少ない材料でもコクのあるスープになります。
仕上げに卵をぽとんと落とせば、 とろける卵黄もいいハーモニーです。
材料(2人分)厚揚げ 1枚(150gの絹揚げを使いました。)
作り方① 厚揚げ、豚こま肉は一口大に切る。 玉ねぎは串切りにする。 ② 鍋にごま油を入れて、厚揚げ、 豚こま肉と玉ねぎを入れて炒め、 キムチを入れてさらに炒める。 ③ 料理酒、水、鶏がらスープの素を入れて蓋をし、 沸騰したら味噌を入れて4~5分位煮る。 ④ 生卵を入れ、お好みの堅さになるまで煮る。 ⑤ 卵を崩さないように盛り付け、お好みで青ねぎを散らす。
チーズがとろける鶏肉とじゃがいものトマトスープ
鶏肉とじゃがいもをごろりと入れたトマトスープに、 チーズをとろり。 食べ応えもあり、大満足!夕食にもおすすめです。
材料(2人分)鶏もも肉 200g
作り方① 鶏もも肉は一口大に切る。 じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらす。 玉ねぎは1.5cmの角切りにする。 ② 鍋にオリーブオイルを入れて鶏もも肉、じゃがいも、 玉ねぎを炒める。 おろしにんにく、カットトマト缶、水、 顆粒コンソメを入れてじゃがいもが柔らかくなるまで煮る。 塩で味を調える。 ③ シュレッドチーズは電子レンジ(600w)で50秒ほど、 柔らかくなるまで加熱する。 ④ スープを器に盛り付けてチーズをのせ、 黒胡椒を挽いてパセリなどを散らす。
生姜でぽかぽか!大豆と豆乳の豆&豆スープ
大豆と豆乳の豆コンビで作るまろやかなスープに、 おろし生姜をたっぷり入れてピリッと味を引き締めます。
生姜効果でぽかぽかと身体もあたたまります。
材料(2~3人分)ひき肉 100g
作り方① 玉ねぎ、にんじん、しいたけは1cm角に切る。 生姜はすりおろす。豆苗は2cmに切る。 ② 鍋にサラダ油を入れて火にかけ、玉ねぎ、にんじん、 ひき肉、おろした生姜小さじ1を炒める。 玉ねぎが透き通ってきたら、大豆、しいたけを入れて炒める。 ③ 水、鶏がらスープの素を入れて蓋をし、 煮立ってから3~4分加熱する。 ④ 豆乳、味噌を入れて沸騰しないように温め、 豆苗を入れてひと混ぜしたら火を止める。 ⑤ 盛り付けてラー油、おろし生姜を添える。
材料3つで簡単にできる!寒い日に食べたい♡とろ~りチーズのオニオングラタンスープ作り方はとてもシンプル。
炒めた玉ねぎをコンソメスープで煮込み、 スープボウルに入れて軽くトーストしたバゲットを浮かべ、 シュレッドチーズをかけてオーブンで焼くだけ!
熱々のスープがしみしみのバゲットに、 とろぉ~りチーズが絡んで絶品です。
材料(2人分)玉ねぎ 1/2個
作り方① 玉ねぎを薄切りにします。 ② 熱したフライパンにサラダ油をひいて①の玉ねぎを入れ、 塩を振って弱火で薄く茶色に色付くまでじっくりしため、 甘さを引き出します。 ※塩をひとつまみ加えて炒めると、 浸透圧の関係で水分が抜け、早く炒める事ができます。 ③ ②にコンソメスープを注ぎ、 沸騰したら弱火にして5分程煮込み、 塩コショウで味を整えます。 ④ 耐熱性のスープボウルに③を注ぎ、 軽くトーストしたバゲットを入れ、シュレッドチーズをかけて、 200℃に予熱したオーブンで、約15分焼成します。 ⑤ 焼き上がったらパセリを振って、完成です。
|
|