2017年の発売以降、
今でも多くの人に読まれ続けている『ありがとうの魔法』。
本書は、小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、
いちばん伝えたかったことをまとめた
「ベスト・メッセージ集」だ。
あらゆる悩みを解決する
「ありがとう」の秘訣が1冊にまとめられていて、
読者からの大きな反響を呼んでいる。
この連載では、
本書のエッセンスの一部をお伝えしていく。

トイレ掃除を続けていると、
お金が湧いてくることがあるらしい
ある町で、
22人の方との食事会があり、
そのとき私は、
「トイレ掃除をすると、お金に困らないらしい」
「トイレをピカピカに磨いてから蓋をして出ると、
臨時収入があるらしい」という話をしました。
11人のうちのひとりは、
「トイレを掃除してから、
蓋を閉める」ことを1年間、やり続けたそうです。
自宅のトイレはもちろん、デパートのトイレ、
公民館のトイレ、駅のトイレなど、
入ったトイレはすべてきれいに掃除をしたそうです。
そんなある日、突然、
弁護士を名乗る人から電話がありました。
「○○さんをご存じですか」
「3、4回お会いしたことがあります。
それほど親しかったわけではありませんが」
「その方が1週間前に亡くなりました」
「それは、それは……。
お通夜にもお葬式にも出られなくて申し訳ありませんでした」
すると、
その弁護士は、こう言ったそうです。
「その方の葬儀が終わり、
今日、家族立会いで遺言書を開いたら、
あなたの名前が書かれていました。
『この人は、世のため人のために
すごくよいことをしている人だから、
私の遺産の中から800万円贈ってほしい』
という内容でした」
弁護士から連絡があった日は、
「トイレ掃除をはじめてから、
ちょうど1年経った日」だったそうです。
30代後半で絵を描いている女性が、
私の話を聞いてから、トイレ掃除をはじめたそうです。
半年くらい経ったころ、引き出しを開けると、
身に覚えのない封筒がありました。
中を見てみると、
なんと「1万円札が10枚(10万円)」入っていたそうです。
25歳の男性も、
「お金が湧いてくる」という経験をしたそうです。
トイレ掃除をはじめて4ヵ月経ったとき、
引き出しの中に1万円札が2枚(2万円)入っていたそうです。
彼は、「自分で入れた覚えがない……」
と話していました。
四国に、「タオル」をつくっている会社がありました。
この会社の社長も、
トイレ掃除を続けているひとりです。
この会社は、
「タオルに蛍光色を埋め込むのは環境によくない」と考え、
今までの製法をやめることにしました。
その結果、
売上が少なくなってしまいました。
あるとき、
支払いの見込みが立たなくなったことがあります。
どうしても100万円足りなかったのです。
すると、タンスの中から、突然、封筒が出てきて、
封筒の中には、
100万円入っていたそうです。
社長には、お金を入れた覚えはないそうです。
\信じられないかもしれませんが、
トイレ掃除を続けていると、
「入れた覚えがないお金が
湧いてくる」ことがあるみたいです。
「何者かが忍び込んでお金を置いた」と考えるより、
宇宙的にお金が湧いてきた
可能性のほうが高いように思います。
お金が湧いてきた人に共通しているのは、
トイレ掃除を一所懸命やっていること。
そして、宇宙に対して、
「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言わず、
いつもニコニコして「自分が喜ばれる
存在でありたい」と思いながら生きていることです。
不思議なことに、
こうした人たちには
「お金が湧いてくる」ことがあるようです。