<参考:>
1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
Rupan by サロンディレクターNao
|
|
2024/11/14
|
|
脳の老化防ぐカギは 「小さな積み重ね」、 外国語や楽器演奏も |
|
脳の老化防ぐカギは「小さな積み重ね」、外国語や楽器演奏も(CNN) 脳の老化による認知機能の低下を 遅らせる生活のカギについて、
魔法の一手があるわけではなく、 さまざまな「小さい要因の積み重ね」 だとする研究結果が報告された。
例として外国語を話すことや、 楽器を演奏することも挙がっている。
英スコットランドにあるエディンバラ大学の サイモン・コックス氏が、スコットランドで 1921年生まれと36年生まれの 高齢者グループを長期間追跡したデータに基づき、
7日付の米医学誌にレビュー論文を発表した。
追跡研究では、 対象者全員に11歳の時点で 認知テストが実施されていた。
さらに70代、80代、90代で 認知能力と体力がチェックされた。
同氏らのチームは対象者が 73歳になった時点で脳のMRI検査を実施し、
個人差の大きさに驚いたという。
同じ年でも、30~40代と変わらないほど 健康な脳に見える人がいる一方、
一部の対象者では 神経線維が集まる白質に、 認知機能の低下に関連する 大きな委縮や損傷がみられた。
同氏によると、 高齢になってからの認知力の ばらつきのうち約半分は、
11歳でのテスト結果で 説明がつくと考えられる。
その一方で、 生活習慣にかかわるさまざまな条件も、 少しずつだが検出可能な影響を及ぼし、 時にはオーバーラップしていることが分かった。
こうした条件を合わせると、 70~82歳でみられるばらつきの 約20%が説明できるという。
コックス氏は例として、 身心の活発な活動、
血圧やコレステロール値、 喫煙習慣、 BMI(体格指数)などで示される 心血管系の健康、第二言語での会話、 楽器演奏などを挙げている。
チームはさらに、 脳の老化のさまざまな側面が、 特定のリスク要因の部分集合によって 引き起こされるかどうかを調べているという。
|
|