1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
Rupan by サロンディレクターNao
|
|
2025/7/27
|
|
血管は若返らないけど 血液は改善できる! 『善玉血液』度セルフチェック |
|
血管は若返らないけど血液は改善できる!『善玉血液』度セルフチェック血管トラブルのリスクが高まる50代。 実は、血管を守るカギは血管そのものではなく、
流れる血液の質にあります。
サラサラ「善玉血液」とドロドロ「悪玉血液」の 画像を見ると、
その違いに驚くはず。 まずは自分の血液が“善玉”かどうか、 チェックしてみましょう。
教えてくれたのは渡邊剛(わたなべ・ごう)さん無意識に進行中!?あなたの血管が危険な理由
あなたは、 自分の血管が劣化していることに 気付いていますか? おそらく、 気付いていないと思います。
しかし、 劣化してきた血管をそのまま放っておくと、 ある日突然、 あなたの人生が終わってしまうかもしれません。
私の病院は心臓血管外科専門病院ですが、 狭心症で来院される患者さんの血管は、
ひどく傷んでいるケースが多く見られます。
「どうしてこんなになるまで 放っておいたのですか?」と 聞きたくなるほど、 血管が狭くなったり、 硬くなったり、 こぶができたりしている方も少なくありません。
放置は危険!ボロボロ血管の末路![]()
この状態は患者さんだけの話ではありません。 中高年以降の人の血管は、 多かれ少なかれ劣化しています。
生まれてから何十年も使い続けているのですから、 へたってくるのは仕方がありませんし、 いつまでも新品同様とはいきません。
血管が劣化してボロボロになると、 突然、血管が詰まったり、 破れたりして血液が流れなくなります。
発生した場所が心臓であれば 心筋梗塞や大動脈瘤破裂などの心血管疾患、
脳であればくも膜下出血や脳梗塞などの 脳血管疾患です。
生命機能の中枢である心臓や脳が ダメージを受ければ、
最悪の場合、 そのまま人生が終わることもあります。
血管は若返らなくても血液は変えられる!ちまたでは「血管を若返らせましょう」と いった書籍や広告をよく見かけますが、
私の知る限り、血管は若返りません。
むしろ、 老化とともに血管は劣化していくばかりです。
ではどうしたらいいのでしょうか?
そこで注目したいのが、「血液」です。
ボロボロの血管は若返りませんが、 血液は変えることができます。
くたびれた水道管にきれいな水を流すのと、 汚水を流すのとでは、 どちらが長持ちすると思いますか?
答えは明らかですね。
血液の状態は日々の食事でこんなに変わる!![]()
きれいな血液が流れていれば、 ボロボロ血管を長持ちさせることもできます。
この「きれいな血液」を、 「善玉血液」と呼ぶことにします。
善玉血液とは、 次のような状態の血液です。
よく言われる表現に換えると、 サラサラとした血液です。
逆に「悪玉血液」とは、 粘り気のあるドロドロした血液です。
![]() 左:悪玉血液、右:善玉血液
血液を遠心分離器にかけると、 血液の中の血清(黄色の部分)が現れます。
右が善玉血液、脂ものを控えた日の血液です。
左が悪玉血液、 脂ものをたくさん食べた日の血液です。
前日に脂っこいものを食べただけで、 濁った血液になります。
あなたの血液は善玉? 悪玉?チェックリスト
![]()
自分の血管の中を流れている血液が善玉なのか、 悪玉なのか。 次のチェックシートで簡単にわかります。
■あなたの血液は善玉?悪玉?チェックリスト
□階段を上がると息が切れる
3点以下 → 善玉血液の可能性大
チェックをして 「自分の血管はかなりヤバいかも」と 思った人は、 今日から善玉血液を作る生活を始めましょう。
善玉血液が流れるようになれば、 若い頃のようなピカピカな血管に戻すことはできませんが、
ボロボロになるスピードをゆるやかに することはできます。
血菅に突然起きるトラブルを 回避するには、十分。
さらに、高血圧、脂質異常症、糖尿病、 腎不全などの予防にも役立ちます。
次回の記事では、 紹介していきます。
■「血液をきれいにする 善玉血液の作り方」をもっと読む■
もっと詳しく知りたい人は、渡邊さんの書籍をチェック!
生活習慣の乱れなどによって、 血管の老化スピードは速く、 実年齢よりも高い血管年齢の人が 増えているといわれています。
問題は老化した血管ではなく、 その中に流れる血液。
血管をボロボロにする“悪玉血液”が 引き起こすリスクや、 高血圧などの生活習慣病を防ぐ “善玉血液”のつくり方を紹介します。
<参考:>
|
|