【2025最新】]
ヘアアクセサリーを使った
最旬アレンジ4選
誰でも簡単にできてこなれて見える、
ヘアアクセサリーを使ったヘアアレンジを紹介。
街で目を引く、
がんばらないアップヘアをレクチャーします。
シンプルひとつ結び×ビッグシュシュ

生地をたっぷりと使った、
ビッグサイズのシュシュが話題です。
ひとつ結びに加えるだけでちょっとモードな雰囲気に。
難しいテクいらずで「ひと手間かけた感」が叶います。


(A)シュシュ¥8,100(フーブス〈IRIS47〉)
ほんのりシアーな素材感。
(B)アラミック オーウェイ スムージング クリーム 150ml ¥4,950
毛髪のゆがみを整え、栄養を与えてくれるアウトバストリートメント。今回は自然なツヤ出しと髪のまとまりをよくするため、スタイリングに使用。
【process】
[1]ヘアクリームを髪全体につけてオールバックに
毛束をクリップで固定する。毛先はラフに遊ばせておくと、こなれた雰囲気に。うまくまとまらない場合は、ヘアピンで何か所か固定する。
[3]顔周りの後れ毛にバームをつけて動きを出す

指先にバームを取り、
顔周りの後れ毛に少量つけて自然にちらす。
ツヤ感と動きが出て、
スタイリッシュなアップスタイルに仕上がる。
[4]完成!

適当にねじってクリップで留めただけ、
という「心地よい隙」が魅力のアップスタイル。
Tシャツ×デニムのシンプルな装いで
動きのあるヘアを引き立てると、
洗練されたバランスにまとまる。
ふたつ折りヘア×リボン付きカチューシャ

ベージュのノーカラージャケットを羽織った
クリーンな装いに、
リボン付きカチューシャで洒落た甘さをプラス。
ビスチェとカチューシャをグレーでそろえたのも、
品よく、すっきりと見える理由です。


カチューシャ¥8,800(ロンハーマン〈ジェニファー オーレット〉)
両サイドに長めのリボンが付き、さまざまなアレンジが楽しめる。

アロマパシィー ドリームバーム ネロリ 20g ¥4,950
体温でとろける軽やかなテクスチャー。束感を強調したいときに便利。
【process】
[1]低い位置でふたつ折りに結ぶ

バームを髪全体になじませたら、
手ぐしでひとつにまとめる。
まとめた毛束を半分に折りたたみ、
ゴム1本で全体をとめるように結ぶ。
カチューシャをつける。
[2]毛束にリボンを交差するように巻きつける

カチューシャのリボンを交差するように
毛束の上から下に向かって巻きつける。
残りのリボンを下から上に巻き、
根元でリボン結びにして固定。
[3]前髪を引き出してバームをなじませ束感を強調

顔周りがすっきりしているので、
前髪を少し引き出して動きをつける。
Bのバームを少量つけて束感を作ると、
程よくラフな仕上がりに。
[4]完成!

ジャケットとタイトスカートのキレイめな装いを、
カチューシャのリボンをくるくると
巻きつけたアップヘアでひとひねり。
【クリップ】を使った最新
おすすめヘアアレンジ6選
ざっくりまとめただけなのに、
今どきのニュアンスを叶えてくれる
ヘアクリップを使ったアレンジ。
オンオフ問わず使えて、
簡単なのにお洒落にまとまります。
大きめクリップでざっくりお団子留め

首周りスッキリのお団子アレンジなら、
猛暑でも涼やか。
自然な束感を作れるスタイリング剤を使えば、
アレンジの崩れ防止&後れ毛さえもお洒落に見えます。

〈POINT〉
・お団子は低めの位置でまとめて大人っぽく
・スタイリング剤をなじませて後れ毛にもニュアンス
【process】
[1]髪全体にスタイリング剤をなじませていく

ミストタイプのスタイリング剤を全体に吹きかける。
髪にざっくりした質感を作ることで、
クリップの引っ掛かりがよくなる。
[2]手ぐしでひとつにまとめて

スタイリング剤がなじんだら、
ざっくりと手ぐしでひとつにまとめていく。
顔周りの後れ毛は残したままでOK。
[3]低めの位置でひとつにまとめて

毛束は首の付け根あたり、
低めの位置でひとつにまとめて。
まとめる位置が高いとキレイな
お団子に仕上がらないので要注意。
[4]頭頂部に向かってねじり上げていく

首の付け根の位置でひとつにまとめた毛束を、
頭頂部に向かってねじり上げていく。
毛がこぼれないようキツめにねじって。
[4]上からクリップで挟む

ねじり上げた毛束をお団子状にまとめたら、
上からクリップで挟む。
お団子が崩れないよう、クリップは大きめが◎。
[4]完成!

アヴェダ テクスチュア トニック 125ml ¥4,070

髪を固めずに、ドライな質感&癖毛風の
ニュアンスを作れるミスト。
ヘアクリップでシンプルひとつ結び留め

オフィスや会食など、
上品に見せたい場ではハーフアップが便利。
スタイリング剤をしっかり仕込むのが、
手抜きに見せないコツです!

〈POINT〉
・毛束をふたつに分けクロスすることでホールド力UP!
・顔周りの後れ毛はアイロンで動きをつけボサボサ感を払拭
【process】
[1]髪全体にスタイリング剤をなじませていく

髪全体にスタイリング剤をなじませていく。
全体にムラなく広がるよう、
しっかり揉み込むように塗り広げるのがポイント。
[2]ふたつの毛束を作る

耳上の毛束をすくい上げ、
ふたつの毛束を作る。左右の毛束を交差させ、
ねじった上からクリップを挟むとしっかり留まる。
[3]ストレートアイロンで外に向かって軽く流していく

顔周りの後れ毛は、
ストレートアイロンで外に向かって軽く流していく。
アイロンは回転させず、サッと通す程度でOK。
[4]完成!

Chrysanthemum ウヌヌ コンテンポラリー ヘア&ボディバーム 40g ¥3,850

全身に潤いを与えるマルチバーム。
MTG リファ リファフィンガーアイロン ST 6 ¥14,960

顔周りのニュアンス作りに最適。
ヘアクリップでシンプルひとつ結び留め

湿気で髪が広がるときは、
あえてタイトにまとめてしまうのも手!
ゴムの結び目の上にクリップを嚙ませることで、
大ぶりでも滑りにくくなります。

・ゴムの上からクリップで挟むとしっかり留まる
・後れ毛のみアイロンで軽く動きをつけてほかはタイトに!
【process】
[1]髪を上下に分けてひとつ結びに

全体の2/3の毛束をラフにとったら、
トップで軽くまとめておく。
襟足に残った1/3の毛束のみ、
細めのゴムでひとつ結びにする。
[2]トップの髪を下ろしてクリップで留める

トップの髪を下ろしたら、
[1]で作ったゴムの結び目の上でひとつにまとめ
クリップで留める。ゴムがクリップの滑り止めに。
[3]ストレートアイロンで後れ毛に動きをつける

顔周りの後れ毛はストレートアイロンで
軽く外向きに動きをつける。
トップの毛束は引き出さず、あえてタイトに仕上げる。
[4]完成!

MTG リファ リファフィンガーアイロン ST 6 ¥14,960

美容師の指先から着想を得た6mm幅のプレートが特徴。
ビッグクリップで安定感抜群アレンジ

オフィスでもきちんと感を演出でき、
クリップアレンジのマンネリも解消できるうえ、
髪のぱさつきやダメージも隠せ、
クセ毛さんや多毛さんにもおすすめ!
巻かずにさっとできるので、
暑さを感じる季節に最適です。
【process】
[1]ローポニーで結ぶ

後れ毛を残し、低めの位置でゴムを結ぶ。
結ぶ高さは、首の付け根を目安に。
結んだらゴムの位置を写真のように少し毛先にずらして。
[2]半分くるりんぱ

結び目より上半分の毛束を割る。
割ったところに下の毛束を下から上へ
髪をくるりんぱのように通しますが、
毛先は出さずに、
途中までくるりんぱをする要領でまとめて。
[3]髪を引き出す

割れ目から頭頂部に向かって、
毛束をすっとスライドさせるイメージで引き出して。
ゴム部分あたりを引き出すとバランスが取りやすく、
自然と毛先が下を向き、毛先がピンピンしないで収まり。

[4]クリップで留める

このような状態になったらクリップで留める。

最後に、
頭頂部や耳周りの髪を引き出しニュアンスを加えて。
クリップはトレンドのビッグサイズを使用!
特に多毛さんは、
しっかり留めることのできるバネが強いものを
セレクトするのがおすすめ。
完成!

頭頂部や耳周りの崩しが苦手なら、
崩しなしでもサマになります。
鎖骨くらいの長さがあればできる
アレンジなので、ぜひトライしてみて!
小さめクリップで簡単・時短のズボラアレンジ

時間がない時でも簡単にきちんと感を作れる、
好感度高めのヘアアレンジです。
覚えておけばさっとお出かけすることができて便利!
毛先のパサパサ感も隠せて、
寝癖があっても問題なしなスタイルです。
【process】
[1]ローポニーを作る

まずは低めの位置でポニーテールを作る。長さは、
肩につくくらいあればOK。
結ぶ前にスタイリング剤をなじませておくと、
ツヤ感が出てアレンジもしやすくなる。
[2]割れ目を作る

先程結んだローポニーのゴムを6〜7センチほど下げ、
毛束をふたつにし割れ目を作る。

割れ目に髪を折り畳むように毛先を入れます。
毛先を収納するイメージにすると良い。
[3]クリップで留める

毛先を隠すようにクリップを留める。
クリップは小さめサイズがおすすめ。
シュシュを使っても可愛いので
、ヘアアクセで印象チェンジを楽しんで!
[4]髪を引き出してこなれ感を

最後に、髪を引き出してこなれ感をプラスします。
後頭部はふんわりとさせるのがポイント。

耳周りの髪も忘れずに。
ざっくりラフに引き出せば、
小顔効果も期待できる。
完成!

静電気が気にならなくなるので、
乾燥する季節こそヘアアレンジはおすすめ。
ぜひトライをしてみてください。
保科真紀さん
キャップ×クリップでこなれアレンジ

キャップをかぶった時でも顔周りにニュアンスが生まれ、
こなれ感抜群なアレンジ。
外出先でもクリップさえあればできるシンプルテクニックです。
帽子のデザインに合わせてヘアクリップを選べば、
キュートにもシックにもでき、
色鮮やかなキャップを楽しむことができるのも嬉しいところ。
【process】
[1]後れ毛を出してキャップをかぶる

ニュアンスとなる顔周りの後れ毛は、
あらかじめ出してからキャップをかぶる。
[2]キャップの穴に“髪の輪”を作る


キャップの後ろにある穴へ指を差し込み、
髪を引き出して輪を作る。
輪が小さいと失敗しやすいので、
やや大きめに作るのが。
[3]毛先をねじってクリップで留める


毛先をくるくるとねじってから、
先ほど作った輪と一緒にクリップで固定。
髪の長さが足りない人は、
毛束を折り返さなくてもOK。
[4]耳周りの髪を整えたら完成!


耳周りの髪はタイトにせず、
引き出して崩すことでこなれ感UP。
クリップは、
安定性のある大きめのサイズがおすすめです。
基本的には、
アイロンで巻かなくてもアレンジ可能ですが、
まとまりをよくするためにスタイリング剤をなじませておくと。
【シュシュ】を使った
おすすめヘアアレンジ
シンプルなひとつ結びも、
大ぶりシュシュを使うと一気に華やか&今っぽくアップデート!
こなれて見えるひと手間テクニックを紹介します。
透け感のあるビッグシュシュで簡単ひとつ結び

「クリップだけだとやっぱり髪が
キレイにまとまらない!」という人には、
シュシュを使った簡単なひとつ結びがおすすめです。
軽く髪を巻き、
大ぶりシュシュを使うのがポイント。
透け感のあるオーガンジー素材なら、
涼やかな印象に

右上から時計回りに/イエローオーガンジーシュシュ¥3,300(POTETE) ブラウンシュシュ¥5,500(フーブス〈IRIS 47〉) チェックシュシュ¥13,200(トレス オンライン〈トレス〉)

【process】
[1]ミックス巻きにする

38mm幅のアイロンを使い、
内巻き&外巻きを繰り返すミックス巻きにする。

前髪のみ外巻きに。前髪が短い人はそのままでOK。
MTG リファ リファカールアイロン プロ38 ¥25,000

独自開発のカーボンレイヤープレートで
髪のダメージを最小に抑える。
[2]スタイリング剤をなじませながらカールをほぐす

髪全体がゆるく巻けたら、
ミルクタイプのスタイリング剤を
なじませながらカールをほぐす。
特に襟足はしっかり揉み込んで。
uka Tokyo head office LOVE YOUR BOSABOSA HAIR 50ml ¥2,420

髪に適度なまとまりを与えるヘアミルク。
[3]トップと顔周りにもなじませて束感を作る

手にワックスをとり、
トップと顔周りにもなじませて束感を作っていく。

毛量が多い人は毛先中心に追いワックスをしても。
HAIR MONSTER LAB モンスタースティックワックス 75g ¥1,980

ベタつかずほどよいマット質感で、
髪をしっかりホールド!
[4]髪をひとつにまとめてシュシュで結ぶ

耳の延長線の高さになるよう、
髪をひとつにまとめてシュシュで結ぶ。
シュシュが滑ってしまう場合は、先にゴムで結ぶと。
[5]後れ毛を引き出して完成!

仕上げにトップや顔周りの後れ毛を、
指でつまみながら引き出していく。
全体のバランスを見ながら、少量ずつ行うのがミソ。
【リボン】を使った
おすすめヘアアレンジ3選
シンプルなヘアアレンジに取り入れるだけで、
華やかさが加わる「リボン」。
旬のベロア素材を使えば、
レトロで可愛く上品に見せることが出来ます。
黒ベロアリボンで大人フェミニンひとつ結び

トレンドの黒ベロアリボンを大人世代が取り入れるなら、
低め位置にすることで大人フェミニンな印象に。
黒ベロアリボンは、あらかじめ蝶結びを作っておいて、
Uピンで固定するのがおすすめです。
リボンの形が崩れずバランスよくつけることができるので、
不器用さんでも失敗知らず。
【process】
[1]38mmのカールアイロンで
カールがしっかり出るよう強めに巻く
[2]毛先をワンカール巻いたらそのまま
クルクルと3回転させてアイロンを外すとキレイなカール感に
[3]仕上げにツヤ出しスプレーをさらっとスプレー
[4]後れ毛を出し、サイドの髪も耳にかぶる程度残してひとつ結び
[5]黒ベロアリボンをUピンで固定して完成!