簡単お団子アレンジ!
年末年始はいつにも増して、
髪もファッションもお洒落をしてお出かけしたいもの。
外出時はコートやマフラーが必須ですが、
首元の髪のもたつきが気になることがありますよね。
だからと言って、
高い位置でアレンジをしようとしてもバランスが難しかったり、
襟足がたるんでしまったことはありませんか?
そこで、人気ヘアサロン「uka」の保科真紀さんに、
ピン無しでも襟足すっきりを叶える
お団子アレンジを教えていただきました。
洒落感たっぷりに作るコツは、
高い位置で結んだ後にお団子を大きく広げること。
複雑そうに見えますが実は手間要らずで、
アイロンも不要で簡単なんです。
オフモードにぴったりな
無造作ヘアアレンジ、ぜひお試しを!
STEP1:髪をふたつに分ける
程よいセット力のスタイリング剤を
全体になじませてから、
分け目をジグザクに取り、
髪を左右に分けます。
〈使用したスタイリング剤はこちら〉
35g ¥2,860
無造作な質感づくりに優れたヘアワックス。
扱いやすいテクスチャーで立体感や
束感を出したいときにぴったり。
ショートヘアやメンズのセットにも。
STEP2:高い位置で結ぶ
左右の髪をそれぞれ、
耳を作るイメージで高い位置で結びます。
ビニール製ゴムを使うと結び目が
隠れやすくなるのでおすすめ。
STEP3:分け目をなじませる
ジグザクの分け目をぼかすために、
指で地肌をこするようになじませます。
STEP4:結んだ髪をひとつにまとめる
先ほど結んだ髪をグルグルと
絡ませながらひとつにまとめ、
ゴムで固定します。
STEP5:髪を引き出す
髪をラフに引き出します。
このプロセスが大切で、
できるだけ大きく広げるのがポイント。
「鏡に映った自分を見て、
笑っちゃうくらい大きくすると
いい感じのルーズ感が出せます」
STEP6:
少しずつ小さくまとめてクリップでとめる
髪をつまみながら、
シルエットをおさえるイメージで、
少しずつ小さくまとめクリップを固定します。
クリップのバランスが難しいと思われがちですが、
こちらのアレンジの場合、
後頭部にとめるのでバランスの取り方が難しくないのも嬉しい!
ふんわりお団子アレンジの完成!
巻かずに、
寝癖のままでもできる簡単無造作ヘアアレンジ。
テクニックがなくてもルーズな質感が作りやすく、
いつもと違ったお団子ヘアを楽しみめるので、
ぜひトライしてみて。