“筋力”を鍛えて転倒を防ぐ
「転倒というと、
すっ転ぶイメージがあるかもしれませんが、
明確な定義はありません」
そう語るのは、
リハビリテーション科医として、
多くの高齢者に寝たきり予防法を
伝えてきた安保雅博さんです。
「年齢を重ねることで起きる
体の機能低下によって、
歩いていてつまずいたり、
立ち上がろうとして転んだり。
日常の何気ない動作で転倒してしまうのです」
そこで、
転びにくい体づくりに必要な筋力をアップする
トレーニングを教えてもらいました。
「バランスを崩しやすくなったら始めどきです。
どれも続けやすいトレーニングですので、
まずは2カ月続けてみてください。
若い方はぜひ親御さんに勧めていただき、
何歳になっても元気に歩ける、
転ばない体をめざしましょう」
転びづらくなる筋トレメニュー 01
ちょっと大股歩き
筋力をアップするウォーキングの秘訣は、
いつもより2~3cm歩幅を広げて大股で歩くこと。
また、だらだらと歩くのではなく、
脇に軽く汗をかくくらいの早足で。
骨に刺激が加わるので、
骨粗鬆症や転倒時の骨折予防にも
効果を発揮します。
10分くらい、
6,000歩程度を目安に、
毎日続けることをおすすめします。
転びづらくなる筋トレメニュー 02
椅子上クロス行進
歩行時、腕を振って体をひねることで前に進みます。
年齢を重ねると腕を振らなくなりますから、
この練習をすることで歩き方が安定してきます。
手は軽く握り、
肩甲骨を動かすように後ろに腕を振ります。
併せて体のひねりを意識しながら、
後ろに振っている腕と反対側の足を上げると
運動効果が高まります。左右30セットずつ。
転びづらくなる筋トレメニュー 03
足指タオルたぐり寄せ
歩くときは、足の指で床をしっかりとらえ、
体を前に押し出すことが大切。
そこで、足指と足の裏を鍛えるトレーニングを。
かかとを床につけて、
足指でタオルを少しずつたぐりよせます。
足指でつかんでは離し、
つかんでは離し、を左右5回ずつ。
タオルはどんなものでもかまいません。
扁平足対策にもおすすめです。
転びづらくなる筋トレメニュー 04
ゆっくり座ってゆっくり立つ
椅子を利用したスクワットのような運動です。
足は肩幅程度に開き、
背筋を伸ばして椅子に浅く座り、
腕は胸の前で組みます。
足の位置をかえずに上体はやや前傾、
背筋は伸ばしたまま、
ゆっくり5秒かけて立ち上がり、
5秒かけて座ります。上下10回を目安に。
主に太もも、
背中の筋肉が鍛えられ、
バランス感覚もよくなります。
1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
Rupan by サロンディレクターNao