人生を楽しむフランス人の
「心が軽くなることわざ」。
年齢で迷うときに思い出してほしい
斬新なパリ五輪の開会式を
「ほかの人がしていないことに挑戦する
フランスのエスプリが表現されていた」
と話すのは、
フランス文化研究者・翻訳家のペレ信子さん。
そんな自由を尊重するフランス人は、
気分が落ち込んだり悩むときに文学や
先人の言葉に心のよりどころを求めるそう。
そこで、
ペレ信子さんが疲れた心に効く、
フランス語の表現やことわざを4つ紹介します。
自分の心に聞いてみる
「Vouloir le beurre et l’argent du beurre」
(バターとそのバターの代金も欲しがる)
欲しかったものを手に入れたのに、
それに満足せずに不平を言っている、
もしくはすでにたくさん持っているのに
必要以上に欲しがっている、
というようなシチュエーションでよく耳にする言葉です。
ステキなアパルトマンに住んでいるのに、
もっとパリの中心地だったらよいのにとか、
親に車を買ってもらったのに中古だから残念、
などと思うこと。
人ごとだと「まあなんてぜいたくな」と思えるのですが、
自分ごとだと意外にそんな考え方を
していることがありませんか。
もしある事柄について手放しで
喜べない状態だったら、
バターとバターの代金を欲しがっていないかな?
と自問するようにしています。
よいかわからないとき
「La nuit porte conseil」
(夜がアドバイスを持ってくる)
どちらの道を選ぶか、
人生の重大な岐路に立ったとき、
ここでなにかが大きく変わると思うとき、
決断を下すのは難しいもの。
大切なことだけに、
長い間考えてしまいがちですが、
そうするとますますわからなくなってきます。
そんなときは無理に判断せず、
一晩おいて待ってみましょう。
朝起きてみれば、
夜が持ってきてくれた答えが
そこにあるということわざです。
このことわざには私自身もよく助けられています。
迷ったらその日に決めずにまずは寝てしまう。
そして朝起きたときに、
フレッシュな状態で考えると
昨日は見えなかったものが見えてきたりして、
すっきりと判断できることがあります。
自分の年齢やタイミングを
理由に前に踏み出せないとき
「Il vaut mieux tard que jamais」
(遅れてする方が全くしないよりもよい)
「Il n’est jamais trop tard pour bien faire」
(善をなすのに遅すぎるということはない)
このことわざはフランスで働いていたときに
同僚から初めて聞きました。
会議中に営業アシスタントが遅れて入ってきて、
普通だったら気まずくて小さくなって
しまうようなシチュエーションでした。
そこで彼女に「君はどう思う?」と質問が飛びました。
彼女にはそれまでの会話の全容が
見えていなかったので
「善をなすのに遅すぎるということはありません。
もう一回質問をお願いします」と
さらっと答えたのです。
生意気ととらえる人もいるかもしれませんが、
私はかっこいいと思いました。
なにかに遅れたときだけではなく、
年齢を重ねてから新しいことを始めるときにも
私はこの言葉を思い出します。
50代から新しいスポーツを始めるなんてとか、
今さらなにかの初心者になるなんて、
などと戸惑うときにこのことわざを思い出して
「きっと10年後はあのとき始めておいて
よかったと思うだろう」と自分に言い聞かせます。
答えを求めてみる
最近は本を読まなくなったとも言われますが、
フランスに住む子どもたちが帰国時に
スマートフォンと一緒に古典的な文学の本を
抱えて飛行機から降りてきました。
意外に周りにも本を読む友達が多いそうです。
夏休みに古典を読み返すのもよいですね。
<参考: ペレ信子>